清水総合保険の仕事の全体像
清水総合保険は、保険会社と被保険者の仲介役を担う保険代理店です。世の中には数多くの保険会社があり、各社から複数の保険商品が提供されています。保険商品によって補償(保障)内容が異なる中で、お客さまが自身にあった保険を適切に選択することは非常に難しいです。そこで清水総合保険では、お客さまのニーズを汲み取り、お客さまごとに適した保険商品をご提案します。

主な職種と仕事内容
営業職
清水総合保険の営業職には、損害保険担当と生命保険担当の2つがあります。
清水銀行のパートナー企業として、法人、個人のお客さまへの生損保商品のご案内、ニーズに合わせたご提案、既契約の満期管理や保険事故対応などの業務を行います。
入社後は社会人基礎の習得から始め、先輩社員と同行する中で営業スキルを身につけていただきます。その後、習得状況を見ながら担当エリアを持って営業活動へと進みます。

事務職

生損保の契約について、書類確認、保険会社へ連絡、申込書の送付などを行います。また、お客さまからの照会、問い合わせへの対応を行います。
入社後は社会人基礎の習得から始め、先輩社員といっしょに働く中で実務スキルを身につけていただきます。まずは、損害保険事務からはじまり、習得状況を見ながら生命保険事務へと展開していきます。
社員紹介
教育体制
清水総合保険では、スキルアップ、キャリアアップのための研修や社内制度を整えています。入社後は、本社にて保険業務に関する商品、知識習得のため一定期間の研修を実施いたします。また、資格取得に向けた支援制度を設けております。
ビジネスマナーや電話対応をはじめ、社会人としての基礎について学習いただきます。
本社にて、保険業務に関する商品、知識習得のため一定期間の研修を実施いたします。入社後に保険について学ぶ機会を用意しているため、入社時点で保険知識をお持ちである必要はありません。
定期的に講師を招き、社内で勉強会を実施しています。また、保険会社主催のセミナーも受講可能です。
資格取得に向けた支援制度を設けております。業務に必要な資格のほか、スキル・キャリアアップを目的にした資格の取得も支援いたします。
業務のための取得必須資格
- 損保一般(基礎・火災・自動車・傷害疾病)
- 生保一般課程・専門課程
- 生保変額販売資格・生保外貨建販売資格
スキルアップのための取得推奨資格
- 日本損害保険協会認定損害保険プランナー<損害保険大学課程(専門コース)修了者>
- 日本損害保険協会認定損害保険トータルプランナー<損害保険大学課程(コンサルティングコース)修了者>
- 生命保険協会認定シニア・ライフ・コンサルタント<応用課程試験合格者>
- 生命保険協会認定FPトータル・ライフ・コンサルタント<生命保険大学課程全科目修了者>
キャリアアップのための取得推奨資格
- 1級FP技能士
- 2級FP技能士
- 中小企業診断士
- 社会保険労務士
- 証券アナリスト
- 行政書士
- 宅地建物取引士
- 日商簿記検定1級

福利厚生
従業員の皆さんが、ワーク・ライフ・バランスを実現し、のびのびとした環境で、安心して働けるよう、清水総合保険ではさまざまな福利厚生と、それに伴う各種制度を設けています。
お金にかかわる制度
通勤手当 | 居住地や交通手段に応じた金額を支給します。 |
---|---|
子ども手当 | 18歳未満の子ども及び学校教育法に定める大学等に在学している23歳未満の子どもに対し支給します。 |
生活にかかわる制度
休暇制度 | 年次有給休暇は年間10~20日(繰越あり)。連続休暇制度(年間2回 5日及び2日)もあります。 |
---|---|
傷病手当 | 傷病の際に、病状に応じて健康保険から手当金が支給されます(傷病休暇も取得が可能)。 |
保険制度 | 健康保険、生命保険、傷害保険、定期健康診断等完備しています。 |
家族にかかわる制度
育児手当 | 子どもが満1歳を迎える前日まで、休業を取得できます。 |
---|---|
介護休暇・看護休暇 | 介護・看護を要する家族がいる場合、状況に応じた休業を取得できます。 |
結婚祝い | あなたや家族が結婚する際、続柄に応じて休務と祝金を支給します。 |
出産祝い | 出産の際、休暇のほか祝金を支給します。 |
募集要項
初任給 | 大学院卒・大卒:230,000円 専門・短大卒:193,000円 |
---|---|
諸手当 | 通勤手当、住宅手当、残業手当、休日等の割増賃金、子供手当、傷病手当 |
昇給 | 年1回 |
賞与 | 年2回(6月・12月) |
勤務地 | 本社(静岡市清水区)、東部支社(富士市) 、浜松支社(浜松市中央区) |
業務内容 | ≪営業系総合職≫ 法人、個人のお客さまへの生損保商品のご案内、ニーズに合わせたご提案 契約更新手続き アフターフォロー 付随業務など |
勤務時間 | 8時45分〜17時15分(うち休憩1時間 実働7.5時間) |
休日・休暇 | 土日祝日(完全週休2日制) 有給休暇(10日~20日 ※初年度10日)ほか |
福利厚生 | 各種社会保険、健康診断ほか |
社内制度 | スキルアップ・キャリアアップのための支援制度(資格取得報奨制度あり) |
復職制度 | 原則3年以上当社に勤務し退職した正社員の復職制度あり※別途所定の条件あり |
応募方法 | マイナビ2026よりエントリーください |